フリーランス美容師になったら、どんな働き方ができるのか?」
今回はSALOWIN吉祥寺店の個室占有型シェアサロンSALOWIN Suiteで活躍されている、三武 邦生(みたけ くにお)さんにインタビュー。美容師歴28年、店長・フランチャイズオーナーを経て現在フリーランス美容師として新たな挑戦を続ける姿を伺いました。
「売上」「キャリア」「家族との時間」——どれも大切にしたい美容師にとって、リアルに参考になる一歩を語ってくれました。

28年のキャリアを経て選んだ”フリーランス美容師”としての独立
——これまでのキャリアについて教えてください。
新卒から約10年半、所沢・八王子・新横浜と、複数の店舗で店長を務めていました。その後、2社目のサロンに転職をして吉祥寺で働き始めました。そのサロンでも店長を経験し、さらにフランチャイズのオーナーまで経験しました。そこでは14年間勤務しました。
実は2社目に勤務中、脳梗塞を発症してしまって…。
しばらくは第一線に戻るのは難しいと言われ、1年間の闘病生活、さらに半年間のリハビリ期間を過ごしました。幸い前社の手厚いサポートのおかげで、復帰はできました。
でも復帰できた一方でゆっくりと美容師をやらせていただいていました。しかしその時の自分は環境に甘えてしまっていました。
「このままではいけない。」
それなら、もう一度しっかり自分の力で挑戦したいと思い、新しい道を選ぶことにしました。
——そして三鷹の髪質改善サロンに転職されたんですね。
ここでも店長として勤務していたのですが、そのサロンはマンツーマン接客が基本で、1日3人限定という働き方でした。
これまで複数枠でのサロンワークが当たり前だったこともあり、最初は戸惑いもありました。しかし、目の前のお客様にしっかり向き合える環境が心地よく、今までの多忙なサロンワークとは全く違うアプローチで、美容師の価値を見直すきっかけになりました。
前社のおかげで、「自分もフリーランス美容師として独立できるかも。」と自信がつき、シェアサロンでフリーランス美容師として働くことを“現実的な選択肢”として捉えられるようになりました。

フリーランス美容師だけじゃない。次の将来設計もできるSALOWINのサービス
——SALOWINの魅力に感じたところはどこでしたか?
利用する前にSALOWINが美容室の開業に関するオンラインセミナーを行っており、そこに参加しました。
そこでサロウィンという会社はフリーランス美容師のためのシェアサロンを提供しているのではなく、「me by,, 」「ALL SHARE」といった美容室の開業サービスを提供していることを知りました。
「SALOWINを活用すればこの先の可能性が広がる」と純粋に感じました。
——実際に今はSuiteプラン(個室占有)で働かれていますが、使い心地はいかがですか?
僕もお客様もとても満足しています。
セット椅子とシャンプー台が一体型の珍しい設備が個室内にあり、椅子の下からシャンプー台が出てくる事にお客様も興味津々です。それだけでなく、フルフラットで座り心地がとても良いのでお客様から大好評です。
お客様から「この個室を借りるのに、いくらぐらいするんですか?」なんて聞かれることもあります。(笑)落ち着いた空間が好評で、「やっぱり個室っていいね」とリラックスしてくれるお客様も多いです。
独立したらこの椅子を使いたいなあと思うくらい、僕も気に入っています。

実際に感じたフリーランス美容師の嬉しくもある”デメリット”
——フリーランスになって、働き方にどんな変化がありましたか?
一番大きいのは“時間の自由”ですね。
子どもがまだ小さいんですが、土日のご予約は前日に確認して、入っていなければ塞いで家族と過ごすことができています。
子どもがサッカーを土日にやっていて、今までは送り迎えができませんでした。フリーランスになってから少しずつ行けるようになって、嬉しいですね。
正直な話、お客様を担当したら担当した分だけ自分に還元されるのがフリーランス美容師の魅力です。
空いた時間を活用して家族の時間を増やしつつ、基本的にはお客様優先で、家族のためにしっかり稼ぎたいと思っています。
——個室でのマンツーマン施術、デメリットに感じた点はありますか?
実は1つだけ。(笑)
前社でアシスタントをしてくれていたスタッフのシャンプーがめちゃくちゃ上手だったんですよ。それを楽しみに来てくれていたお客様がすごく多かったのも把握していました。
フリーランス美容師になって、いざ僕がシャンプーをすると
「あの子のシャンプーもう受けられないの寂しい」「あの子、シャンプー上手だったなあ」
なんて言われています(笑)
アシスタントが技術で信頼されていたエピソードなので嬉しい気持ちもありますが、正直寂しい気持ちもありますね。
それ以来、もっと自分もシャンプー頑張ろう!と改めて気が引き締まりました。
将来に向けて集客を強化。フリーランス美容師のリスクと向き合う覚悟
——フリーランス美容師になることに不安はありませんでしたか?
もちろんありました。保証もないし、売上も自分次第。
前社のオーナーにも「本当に挑戦するのか?色々な保証がなくなるよ。」と心配もされました。病気を経験したこともあり、自分が1番理解していたと思います。
でも不安よりも、自分の夢に向かって進みたい。
そのためにフリーランス美容師に挑戦したいという気持ちの方が大きかったです。
——集客についての不安はありましたか?
長年美容師をしてきたのでお客様との関係も構築してきました。顧客様は吉祥寺エリアであれば来てくれると自信がありました。
今フリーランス美容師になって2ヶ月が経ち、自分自身も働き方に慣れてきて、予約が空いているタイミングもわかるようになってきたので新規集客にも注力したいと思っています。
家族全員できてくださるお客様もいて、紹介をしてくださるお客様もいます。
しかし僕のお客様のほとんどは「予約が取りづらくなるのは嫌だから紹介したくない」という方もいます(笑)
出店も考えているので、ホットペッパーの運用を考え中です。

次は出店。フリーランス美容師が描く将来設計
——今後の目標はありますか?
やはり自分のお店を出すことが目標です。
実はSALOWINのme by,,という小規模出店サポートサービスが気になっています。吉祥寺エリアの出店を噂で聞いてます。(笑)
以前も小規模で出店するか考えていて、気になるテナントを契約するか悩んでいたらすぐに別の方に取られてしまいました。
なので吉祥寺にme by,, ができたら1番に教えてください、移動します。(笑)
——最後に、これからフリーランスを目指す美容師さんにメッセージをお願いします。
個人事業主のメリットを知るためには、売上・経費・節税の知識がないと良いと感じないのでは?と思います。
避けて通れない“経営の勉強”について僕は苦手意識が強かったのですが、今は税理士さんにも相談しながら、少しずつ学ぶことができています。
フリーランス美容師は「自分で責任を持つ」という点で不安もあります。しかし、逆を言えば「自分で全て決めることができる」のでその分やりがいも大きいです。
自分のペースで、お客様にしっかり向き合えて、家族との時間も作れる。そしてその後の挑戦に向けて準備することもできる。——そんな働き方ができるのがフリーランス美容師です。
もし悩んでいる方がいるなら、「やってみたい」という気持ちがある時点で、もう一歩踏み出す価値はあると思いますよ。
