「いつかは自分のお店を持ちたいけれど、良い物件がなかなか見つからない」
「資金面や事務手続きが大変そうで、一歩踏み出せない」
そんなお悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
今回お話を伺ったのは、2025年9月にme by,,(ミーバイ)を活用し、吉祥寺エリアで美容室『nuA』をオープンした鈴木勇介さん。1月にSALOWIN吉祥寺店でフリーランス美容師として独立してから、わずか8か月でサロン開業の夢を実現されました。
本記事では、シェアサロンから独立を決断した経緯、「me by,,」を選んだ理由、開業して感じたメリット、そして今後の展望について語っていただきます。
サロウィンではフリーランス美容師のためのシェアサロンだけでなく小規模〜大規模まで美容室経営のトータルサポートサービスを提供しております。 ご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。 |
フリーランス美容師ならではの満足度と上限の葛藤
―まずは『nuA』のオープン、おめでとうございます。フリーランス美容師としてSALOWINのシェアサロンを利用されてから、独立まではかなり早かったですよね。
鈴木:ありがとうございます。
そうですね。今年の1月からSALOWINでフリーランス美容師として働き始めて、9月に独立オープンしたので、8か月です。
もともとは2年くらいシェアサロンで働いてみて、独立するのか、そのままフリーランス美容師でやっていくのかを決めようと思っていました。そんなときにSALOWINの担当の方からme by,,のサービスを紹介され、新宿の店舗を見に行ったらすごく良い環境だったので、利用を検討してみようと思いました。
―予定よりもかなり早く出店を決断されたのはなぜでしょうか?
鈴木:吉祥寺にもme by,,の店舗が新しくできると聞いて、今しかないと思いすぐに決断しました。ずっと吉祥寺エリアで美容師をしてきたので、店舗ができる物件は以前から知っており、立地的にもとても良い場所だとわかっていました。この機会を逃したらこんな好条件の物件は当分は出てこないと思い、決断しました。
また、フリーランス美容師としてマンツーマンで施術を続けることに限界を感じていたことも大きな理由のひとつです。
―どのような点に限界を感じたのですか?
鈴木:マンツーマンだとどうしても担当できるお客様の数に限りがあります。カット・パーマで2時間の枠を取っていたのですが、朝10時から始めて1日5人施術すると20時です。6〜7人担当すると日付をまたいでしまいます。多くのお客様を施術するには枠数を増やすか、労働時間を増やすしかありません。
もちろん、マンツーマンの施術に満足してくださるお客様も多くいらっしゃいますし、美容師として一人一人のお客様に向き合えるので僕の満足度も高かったです。しかしキャンセルが出てしまった場合は丸々2時間空いてしまい、その時間で予約をしたかったお客様を失ってしまうことになります。なので、最低でも2枠は取れる状態にしたいと思いました。シェアサロンでも複数枠でのサロンワークは可能ですが、複数枠やるのであればme by,, で自分の箱を持ちたいと思い出店することに決めました。

独立開業して感じた「me by,,」出店ならではのメリット
―「me by,,」でサロンをオープンして、今はお二人で働かれているのですよね。課題は解消されましたか?
鈴木:はい。今利用しているme by,,吉祥寺店の区画は3席あり、僕は2枠、もう1人のスタッフは1枠使えるようにしています。ですので、お客様が希望する時間帯で予約が取りやすくなりました。
また、フリーランス美容師になって時間やお金に余裕ができましたが、複数枠でサロンワークをできるようになったので労働時間を短縮し、これまで以上に時間の余裕を作ることができています。結果的に、お金の面でもゆとりを持てるようになっています。
―「me by,,」で出店することにした決め手は何ですか?
鈴木:大きく3つあります。
1つ目は、席やシャンプー台が確約されている安心感です。シェアサロンでは他のフリーランス美容師さんとセット面やシャンプー台などの設備を共有するので、タイミングによっては少し待ち時間が発生することもありました。その点、me by,,は完全に自分たちのお店なので、自分のペースで効率よく施術できるようになりました。
2つ目は、施術環境を自由に整えられることです。me by,, は区画1つ1つに空調が設置されているので、お客様に快適な空間を提供することができています。
3つ目は、コスト面のメリットですね。シェアサロンだと固定費+売上の20%を利用料金とがかかりますが、me by,,では200万円の売上を作ることができれば、月々の支出はシェアサロンよりもお得になります。出店ですのでもちろん初期投資はかかりますが、数か月で回収できるので、その後はプラスになると感じました。
僕は総合的に見て、me by,,で出店するメリットの方が大きいと感じました。
―フリーランス美容師になるとき、そして今回の出店を決めた時、不安はありませんでしたか?
鈴木:不安は毎回感じていますし、今も不安はあります。
しかし僕はもともと現状に不満があって愚痴を言うくらいなら、自分で良いと思えることに挑戦してみればいいと考えるタイプです。
なのでシェアサロンに移動してからは大きな不満があったわけではありませんが、より良くするためには自分の店をつくって挑戦してみようと思いました。
―シェアサロンから独立すると「孤独を感じるのでは?」と心配する方もいますが、実際はいかがですか?
鈴木:me by,,吉祥寺店はシェアサロン時代から一緒に働いている美容師さんもいるので、仲が良く変わらず交流も多いです。通常こんなに近くに、常に美容室経営者がたくさんいる環境ってないと思います。なので自分のとの戦いで孤独…ということはなく、売上や集客のことも気軽に相談しながら切磋琢磨できています。
me by,,吉祥寺店はすでに満室で多くの美容室経営者がすでに営業しています。今後はme by,,にいるサロン同士で何かできたらおもしろそうだななんて思っていたりします。

「me by,,」をおすすめしたい人と今後の展望
―「me by,,」はどんな人におすすめだと思いますか?
鈴木:お店を持ちたいけど、漠然とした不安で一歩踏み出せない人におすすめだと思います。特に、お金のことや手続きの煩雑さを理由に諦めてしまう人は多いと思います。でも、実際はやってみないとわからないですよね。
その点、me by,,ならサロウィンのサポートがあるので安心です。自分一人では難しいことも、me by,,を利用すればスムーズに開業できると思います。
実際、最近たまたま会った美容師の後輩が今後について悩んでいたので、me by,,を紹介しました。すぐに話を聞きに行って入店を決め、今は楽しく働けているようです。
僕はフリーランス美容師を経験したからこそ、自信をつけてme by,,での出店を決意しましたが、正社員からme by,,での出店はすごいなと思います。と同時に、それくらいサポートが手厚いので出店しやすいという点も後輩が行動できたポイントだと思います。
―最後に、今後の展望を教えてください。
鈴木:まずは自分のお店を持つという目標を達成できたので、ここから先をどうするか考えているところです。多店舗展開して規模を広げるのか、それともひとつの店舗を大切に育てていくのか、まだ模索中ですね。
me by,,は2年契約なので、その間にキャッシュを貯めて、自宅兼サロンのようなお店をつくることもいいな、と考えています。時間が増えたからこそ将来についてしっかり考える時間に充てていきたいです。
「今しかない」と思えたら、踏み出してみる
フリーランス美容師として経験を積みながら、わずか8か月で独立開業を実現した鈴木さん。「今しかない」と決断した背景には、マンツーマン施術の限界や、me by,,だからこそ実現できるサロン環境がありました。
お金や手続きへの不安から一歩を踏み出せずにいる方も多いですが、サロウィンのサポートを活用すれば、開業までのハードルは大きく下げられます。
独立やサロン開業を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。
サロウィンではフリーランス美容師のためのシェアサロンだけでなく小規模〜大規模まで美容室経営のトータルサポートサービスを提供しております。 ご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。 |