「フリーランス美容師に興味はあるけれど、本当にやっていけるのか不安」「収入や働き方のリアルが知りたい」。そんな声に応えるべく、今回は SALOWIN銀座CURA店 で活躍するフリーランス美容師 國田真寛 さんにインタビューを行いました。
國田さんはメンズ特化サロンで培った技術を強みとし、SNS集客を武器 にフリーランスへ転身。独立3年目の現在は売上を着実に伸ばしながら、結婚・子育てを経て家族との時間づくりも実現しています。
國田さんのこれまでのキャリアとフリーランス転向の背景、SALOWINを選んだ決め手、独立後に感じたメリット・デメリット、そして将来の展望まで伺いました。

独立出店前のテスト期間としてフリーランス美容師に
—フリーランス美容師に興味を持ったきっかけは?
正社員時代からいずれは独立したいという目標がありました。
フリーランス美容師、シェアサロン、雇われながら長く経験を積み、お客様がついて、自分でお金を貯めてから出店というのが一般的だったかと思います。
『自分がお店を持てるようになるには一体何歳になってしまうんだろう?』と感じていました。今後のことについて考えるようになったタイミングで、「フリーランス美容師」という働き方を聞くようになりました。
急に何もわからないまま出店するより、一度フリーランス美容師として独立し、税金やお金の流れ、年間通して自分がどれくらいの売上を作れるのか?ということを明確にしてから、自分のお店を出した方が現実的なのではと考えるようになりました。
そういった背景もあり、自分の夢を叶えるステップとしてフリーランス美容師として独立することに決めました。
3年前は、今ほどフリーランス美容師の働き方が注目されておらず、周りにも少なかったです。しかし、会社の人がSALOWINでフリーランスになったり、頻繁にSALOWINの広告を目にしていたこともあり、自分の中でシェアサロン=SALOWINというイメージが強くありました。
利用する前に、他のシェアサロンも比較のために調べたりしましたが、サービスがシンプルでわかりやすく、様々なエリア、同じエリアにも複数店舗出店していたり、選べることが1番魅力的だと思い、利用を決めました。

パパとしても美容師としても充実のフリーランス美容師
—フリーランス美容師になってからの変化はありましたか?
仕事面もプライベート面も充実しています。
プライベートの話になりますが、僕はフリーランス美容師として独立してから結婚、子供の誕生とライフステージが大きく変化しました。
仕事以外の時間が増えて、家族のために時間を使ったり、僕は月火をお休みにして、家族との時間に充てています。公園に行ったり、どこかに出かけたりすることができます。
正社員時代は営業が押してる場合は全員残らないといけなかったり、練習会や撮影がある日は早朝から深夜までサロンにいることも多かったです。
フリーランス美容師になってから早朝から深夜まで家にいないということもなくなり、お給料が増えて生活も安定しました。
『結婚も子供もフリーランスになってからで良かったよね。』と奥さんと改めて実感することもしばしばあります。
お仕事面ではお客様の満足度が上がったと感じます。
シェアサロンに移動したばかりの時、顧客様には無人の受付システムと半個室空間が初めて体験されるお客様も多く、「新しいですね!」と言われました。受付に人がいて、自分の担当以外のスタッフと話すことに緊張していたけど、システムで呼び出すだけでいいのは気が楽ですと喜んでいただけています。
半個室の空間については、自分のプライベートの話を自分の担当の美容師には伝えたいけど、他の人には聞かれたくない…と感じるお客様が、他の人の目線が気にならなくなり、今まで以上にお話いただけるようになりました。
半個室空間と自分とお客様だけのマンツーマン施術になって、アシスタントに手伝って貰わない分、施術時間が増えたりもしますが、その分周りを気にせずゆっくり話すことができるようになったので、嬉しいと言ってもらえることが多く、自分も満足しています。
お客様との関係性が深まったのかなと感じてすごく嬉しいですね。
—お子さん小さいと思いますが、営業時間は決めていますか?
10:00~19:00で営業時間を決めてお受けしています。
お客様のご都合に完全に合わせてスケジュールを決めるというのもお客様に寄り添っていて良いと思いますが、限られた時間の中でご予約いただく形にしないと価値を感じてもらえないのでは?と思い、営業時間と定休日を決めてその中でご予約いただいております。
しかし繁忙期など予約が取れず、お客様からどうしてもというご要望があれば21:00くらいまではお受けすることもありますね。
しっかり働いて、早く帰って家族との時間に使えるように日々頑張っています。

独立出店に向けて実践で学べるフリーランス美容師
—メリットばかりですが、デメリットに感じたことは?
僕はあまり感じませんが、何事も自分次第という点ではないですかね。
自分がフリーランス美容師になった時は、周りにもいなかったので、どんなものか分からないということで不安を感じていました。なのである程度、覚悟とリスクを背負って独立したことを覚えています。
しかし今はフリーランス美容師として働く方もかなり増えてきて、身近な働き方になってきましたよね。
気軽に挑戦できるようになり、自分でお客様がくる見立てを立てずに挑戦し、実際はお客様がいなくて失敗したり、自由な時間増えて怠けてしまい、すごく良い働き方なのに失敗するような人も今後出てきてしまうのではないかなと感じています。
自分の時間が増えて有効的に使える人もたくさんいますが、遊びすぎてしまう人もいると思います。自分の管理ができない人には働き方自体がデメリットに感じるのではないでしょうか。
フリーランス美容師は正社員サロンのように強制参加のセミナーがあるわけではないので、自分から学びに行ったり、情報を収集しないとトレンドに置いて行かれてしまいます。
しかし、周りのフリーランス美容師をみていると、いろんなことに興味を持っていて学びを増やしたい方が多いと感じるので、むしろフリーランス美容師になっている方にはメリットにしか感じないポイントかもしれないですね。
いろんなことに興味を持つ方がフリーランス美容師は多いとお伝えしましたが、僕も周りの美容師さんが使っている商材が気になり、色々な方に質問をしました。
正社員時代は大手のサロンだったこともあり、サロンで扱う薬剤の知識しかなかったのですが、フリーランス美容師になってから同じシェアサロンに色々な美容師さんがいるので、みたことない薬剤を使っている方もいます。
知らない薬剤や新しい薬剤について情報交換をして、自分が良いと思ったものを導入したりしているので、いるだけでも薬剤の知識の幅が広がりました。
これまでは自分のいたサロンのスタッフばかりと関わることが多かったです。外の世界を知らないと知り得ないこともあったと感じているので、フリーランスになってからの方が世界が広がったなと感じます。
よくフリーランス美容師は他のスタッフと話さないイメージをお持ちの方もいますが、SALOWINの場合、カラーブースやスタッフルームも一緒なので、自動的に同じ店舗の美容師さんと話します。フリーランス美容師仲間のその先の美容師仲間と仲良くなったりすることもあるので、外に出た方が世界が広がったなと感じます。
—不安だったことは?
実は正社員時代は銀座エリアで勤務していたのですが、フリーランス美容師として独立したのは原宿エリアを選びました。理由は自分のSNSのDM経由のお客様からの予約のみだったので、渋谷や原宿エリアの方がもっとお客様は増えるのでは?と思いました。
しかし、実際に独立する前はエリア移動もですし、サロンのブランド力がなくなった自分にもお客様はついてきてくれるのか?という不安を感じていました。しかし、こればかりは実際に挑戦してからでないと分からないので、『挑戦してみるしかない!』と少し賭けのようなところもありましたね。
しかしこの不安はすぐに解消されました。
フリーランス美容師になって初月の売上がそれまでの正社員時代の売上を上回る、過去最高の売上に出すことができました。
エリアを銀座から原宿に移動したことできてくれるようになった新規のお客様、これまで予約の手段がDMのみだったところから予約ツールを導入したことによって来てくれる様になったお客様など様々な要因がありました。
独立してみないと見れない景色を見ることができて良かったです。
もうひとつ不安だったことは財務関係ですね。
しかし、独立する上で勉強しないと経営者にはなれないと思っているので、苦労をすることもありますが日々学んでいます。
過去2回、確定申告を行いましたが、初めての時よりも税金や保険など手取りを増やすための工夫ができるようになりました。
実際に自分のお店を出店したら、この方法でお金を残せるようにしよう、スタッフを雇う様になったらこうしていったら良いかな?など考えることができています。
経理について学ぶ時間を作りながら、実際に自分で実践することができています。独立開業を考えている方は一度、フリーランス美容師として働いて色々経験することは自分のためになるのでおすすめです。

フリーランス美容師のステップアップとして独立出店を目指す
—今後の展望は?
物件次第になりますが、年内に出店することを目標に動いています。
一緒に独立するためにフリーランス美容師になったSALOWIN原宿iori店の美容師さんとそのアシスタント、そして僕のアシスタントでやろうと思っています。
エリアはまだ迷っています。渋谷・原宿・銀座エリアでも検討しつつ、神保町などの少し落ち着いたエリアもいいなと考えています。集客手段はSNSで、採用も強化していきたいので固定費を抑えられてある程度坪数がある、自分たちが満足できる空間を1店舗目から作ることが理想だなと思っています。もちろん銀座や原宿にそのような物件が出てきたら1番理想ですね。
—最後にフリーランス美容師検討中の方に一言お願いします!
不安だから一歩踏み出せない…という方は多いと思います。
そんな方は、まず自分自身の目標を明確にする頃が1番だと思います。
「フリーランス美容師になること」が目標なのか、「自分のお店を出店する」ことが目標でその途中過程としてフリーランス美容師を目指すのか、その目標はいつまでにするのか、将来的なビジョンを最初から明確にすると良いと思います。
その次に自分の不安要素を1つずつ上げていって、集客が不安なのであればSNSで集客力をつけるなど解決策を考えて実行して、1つずつ不安要素を潰していきましょう。
一歩踏み出すことを怖がりすぎず、やるべきことを1つずつ解消していくことができれば、新しい世界が広がると思います。
やればやるだけ結果が出る環境で、美容師でこれだけ稼げる環境って本当になかなかないと思います。ぜひ不安になりすぎず、挑戦してみるべきです。
