もっと働きたい、自分が納得できる薬剤を使いたい美容師さん必見!
SALOWIN渋谷KITAYA PARK前店で活躍する小川葵斗さんは、こだわりの薬剤を自由に使える環境とお客様のために働く時間を増やすためにフリーランス美容師としての独立を決意しました。
本記事では、退社の決断、そして横浜エリアから渋谷へのエリア移動の成功の秘訣、そして噂に聞いていたシェアサロンと実際のギャップまで、小川さんに伺いました。
フリーランス美容師の働き方に興味をお持ちの方はぜひ読んでみてください。

渋谷エリアへの移動とフリーランス美容師への挑戦
ー 小川さんがフリーランス美容師になったきっかけは?
美容師歴6年目、フリーランス美容師になって2年半が経過しました。
新卒から同じサロンで3年間勤務し、その後SALOWINでフリーランス美容師として独立しました。
フリーランス美容師になったきっかけは、お客様のためにもっと長い時間働いて、自分が納得できる良い薬剤を使って技術を提供したいと思ったからです。
元々デザインカラーに特化した打ち出しをしているのですが、前社ではなかなか使いたい薬剤が使えないと感じていました。本部に希望の薬剤の導入を申請することもできる立場でしたが、申請して、承認されて、勉強会をして導入というかなり期間と段階を踏まないといけないので、正直面倒に感じていました。なので使ってみたい薬剤は自分で買ってきて使ってみるということを行っていました。
しかし、そもそも会社が使っていきたい薬剤や技術と自分が使いたい薬剤と提供したい技術の方向性が全く合わないと感じており、自分の価値観を大切にするためにもフリーランス美容師の道を選びました。
ー 横浜から渋谷へのエリア移動。理由はありましたか?
理由は1つだけです。SALOWINの横浜店が空いていなかったからです。(笑)
最初、SALOWIN横浜店でフリーランス美容師をしたくて見学に行きました。しかし空きがなく、空く予定もなく、空き待ちも何人かいるとのことで諦めました。
しかし、フリーランス美容師としてシェアサロンを利用するのであればSALOWINしか考えていなかったので別のエリアの店舗で挑戦することにしました。
もちろん失客するかもしれない不安があり、少し悩みましたが、せっかくフリーランスをするなら大きいエリアでやりたいと思い、『横浜じゃないなら渋谷に行っちゃうか!』という気持ちで移動を決意しました。
2年半たった今、横浜店が空いたり、新店舗が出来ても渋谷のまま頑張りたいと思っています。
お客様がついてきてくれた理由として考えられるのは、きちんと退社時に告知をして、遠くなるけど来て欲しいことをきちんとお伝えしたことが1番です。
よくエリア移動の際に、お客様のためを思ってそのエリアの美容師さんにご紹介している美容師さんもいると思います。しかし、来れる範囲の移動であれば、告知と”少し離れるけど来てほしい”ということはきちんと伝えるべきです。
横浜から渋谷は電車で一本なので、『30分くらいなので来てください!』とお伝えしていました。

自分の技術力もお客様満足度も上がる-フリーランス美容師の働き方
ー フリーランス美容師になってからの大きな変化は?
フリーランス美容師になる目的だった時間と薬剤が大きく変わりました。
働く時間でいうと、僕は正社員時代よりも伸ばしました。
デザインカラーで4時間ほどのロングメニューのお客様が多いので、マンツーマンだと1日にお受けできるお客の数は少ないです。
なるべく多くのお客様に喜んで頂けるよう、10:00~23:00までご予約はお受けしています。仕事終わりに来れるようになって嬉しいとお客様からも喜ばれています。
働き詰めなのかというとそんなことはなく、放置時間はゆっくりできますし、夜の予約がない日は早く帰宅したりも出来ているので、辛いとかはないですね。
むしろ以前は複数枠で予約をとってスタッフ全員で対応する形のサロンワークだったのでバタバタ感がありましたが、マンツーマンなので自分も目の前のお客様にだけ集中出来ますし、お客様もゆっくり過ごせていると思います。
あと地味に嬉しいのは今まで出来なかった、半休をとることや土日に休むことができることですかね。美容師あるあるかもですが、友人の結婚式に参加できることは嬉しいです。
薬剤についてはおそらくこれまで使っていたものを8割ほど変えました。
色々な薬剤を試し、自分の納得のいくメニューをご提供出来ていると思います。
お給料が上がったのに、使ってみたい薬剤を発注しすぎて、手取り額が増えているのかわかりません。(笑)

ー お客様の変化はありますか?
お客様からは『フリーランス美容師になってからの方が良い!』と嬉しいお声を頂いています。
以前はオープン席でどれだけ自分がゆったり施術している風にしていても、周りが常にガヤガヤしていて、たくさんの人が後ろを行き来することが気になるというお客様が多かったです。
SALOWINにきてからは半個室空間でマンツーマンなので落ち着くと言っていただいています。4時間越えのロングメニューを提供する身としては安心ですね。
ロングメニューなので放置時間が何度か発生するのですが、半個室になって音量だけ気をつけてもらえれば、周りを気にせず自分の見たい動画を見たり楽しんで頂けているので皆さんリラックスされてます。周りの目が気にならないこともあり、寝ているお客様も増えましたね。(笑)
ー フリーランス美容師になることに不安はありましたか?
やっぱりエリア移動は不安でした。
何より、これまでInstagramメインで新規集客をしてきましたが、横浜にしかリーチしていないアカウントが渋谷エリアで集客できるのか?と感じていました。
実際フリーランスになった初月の新規のお客様は減ってしまい、3人ほどでした。でも落ち込んだり、不安を感じているのはもったいないので、とにかく発信し続けました。『とにかく行動!』これだけ頑張りました。
実際新規のお客様は減っても、顧客様が来てくださったので生活できないなんてことはありませんでした。エリアが変わっても来てくださる皆さんには本当に感謝です。
今ではSNS経由の新規のお客様も増え、紹介のお客様も増えています。正社員時代から頑張ってきたInstagramの発信と、フリーランスになってからTikTokにも注力しました。不安を解消するためには発信の手段を増やすこともおすすめです。

フリーランス美容師の働き方を続けながら、夢への挑戦
ー 今後の展望は何かお考えですか?
今後強化したいメニューは縮毛矯正の技術を強化し、ご要望があった際に高いクオリティで提供できるよう準備していきたいです。
現在はデザインカラーのお客様がほとんどで、学生さんから白髪が気になるお母さん世代まで幅広いお客様が来てくださっています。しかしこのお客様たちも、落ち着いたカラーにしたくなるタイミングや、美容室いく目的が髪を綺麗にすることになっていくこともあると思います。
薬剤、技術をしっかり学んで、急な要望にもクオリティ高く対応できるように準備していきます。
また、今後の展望としては28歳までに自分のお店を出すことを目標にしています。
ざっくりですが、あと2~3年の間はフリーランス美容師をしながら準備を進めていきたいと思っています。一緒にやろう!と話しているメンバーと、数人採用して渋谷に出店する予定です。
ー フリーランス美容師として独立したいが不安な方に向けて一言お願いします。
集客の不安を解消するためにはとにかくSNSでの発信を頑張ることではないでしょうか?新規集客はとにかく自分を知ってもらうために発信することにつきますが、顧客様を増やすことも大切です。
顧客様を増やすためには、自分とのつながりが深いお客様をたくさん作れるような技術力、接客、など工夫をするといいと思います。
ちなみに、フリーランス美容師になっても孤独ではないですよ!(笑)
前のサロンで言われていたんですけど、『フリーランス美容師はスタッフルームでも一言も話さないし、めちゃくちゃ孤独だよ』と言われていて、正直少し怖かったです。
でも実際にSALOWINでフリーランス美容師になったらそんなこともなかったです。
実は僕、SALOWIN4店舗目なんです。渋谷、原宿、渋谷とちょっとしたエリア移動と元々一緒に働きたかった人と同じ店舗で働くために本部の方に相談して移動が多くなりました。
それでも、どの店舗の美容師さんもみなさん本当に良い人でした。
SNSでの発信の内容、薬剤について情報交換しているので、自分の成長にもつながっています。たわいのない会話もあり、本当に楽しい美容師生活を送れているので大満足です。
なので変な不安は本当に必要ないです!(笑)
