美容師としてキャリアを重ねる中で、「フリーランスに挑戦したいけれど、実際の働き方や収入はどう変わる?」「お客様との距離感やサロンワークの自由度は?」と悩んでいる方は多いはず。
今回お話を伺ったのは、わずか21歳にしてSALOWIN梅田茶屋町North店でフリーランス美容師として活躍する葉田大耀さん。新卒から2社を経て独立し、TikTok発信でデビュー前に月100万円を突破。独立3ヶ月で月170万円を達成したリアルな数字から、マンツーマン施術の魅力、そして“これから描くキャリアビジョン”まで赤裸々に語っていただきました。
これからフリーランスの道を考える美容師さんにとって、最も身近で具体的なヒントが詰まっています。

21歳でフリーランス美容師に挑戦|お客様目線の理想の働き方
– フリーランス美容師になって6ヶ月が経過しましたが、いかがですか?
お客様のために美容師をしている感覚が強くあり、すごく働きやすいと感じています。
毎日たくさんの予約をいただき、忙しいですが、その分たくさんのお客様にお会いすることができて嬉しいです。
新卒から2社経験し、今年の1月からフリーランス美容師として独立しました。
アシスタント時代にカラーのカリキュラムを終え、カットのレッスンに入りました。その時に今後打ち出したいスタイルをTiktokでアップしたところ、すごく反応がよく、スタイリストデビュー前に売上100万円を達成することができました。
その後デビューし、アシスタントなしで繁忙期は1日15人〜20人くらいのお客様を担当していました。
サロンに属しているとしょうがないことだと思いますが、ルールが決められていたりしますよね。前社では会話の内容などにも厳しくルールが決まっていました。お客様と話したい内容がある時、自分はもちろん、お客様にも我慢をさせてしまうことが多々ありました。
しかしこのモヤモヤはSALOWINでフリーランス美容師になってからは、マンツーマン施術と半個室の空間によって解決できるようになりました。お客様と僕が作る雰囲気のまま、サロンワークをすることができるので、少しふざける時もありますし、逆に真面目な話も2人きりでできるのですごく満足度が高いです。
特に男性は仕事の話とか、真面目な話ってしたいと思う反面、照れてしまって話せなかったりとかしますよね。僕も基本的にはおちゃらけた性格なので真面目に話すことは少し照れます。でも半個室で僕とお客様しかいない空間なので誰も聞いていないです。気を遣わずにお客様と色々なお話をできることが1番嬉しいポイントですね。
– お客様満足度はやはり高いですか?
僕はもちろん、お客様の満足度はかなり高いですね。
フリーランス美容師の働き方を選んだ理由はいくつかあるのですが、お客様の要望が1番です。フリーランス美容師になってくださいと言われた訳ではないですが、周りに他のスタッフがいることが苦手、2人で話せたらいいのに、という声が結構多くありました。
正社員サロンだとなかなか、その要望は叶えられません。なのでそのようなご要望がある方だけ、お休みの日にお店を開けさせてもらい、マンツーマンでサロンワークをしていました。僕はなるべく多くのお客様を担当したいですし、たくさん働きたい!と思っているタイプなのですが、お客様はお休みの日に出勤させてしまっている、と気を遣われてる方ももちろんいました。そういった方々が気を遣わずにサロンに来れるようになったことが嬉しいですね。
大阪は至る所に喫煙所があります。お客様の施術が終わって、一緒に喫煙しに行って、『また来月!』といった友達のような雰囲気で関係値を深めることもできるようになりました。
正社員であれば営業中にお店を抜けることはできないですし、次のお客様も待ってるのでサロン内でしか会えない関係だったので、なんか嬉しいです。
– フリーランス美容師の働き方にデメリットはありましたか?
あまりないと思いますが、1枠で営業しているので、正社員時代のように複数枠で予約をお受けすることはできません。なので複数枠で営業していた美容師は予約できるお客様の人数は減ります。
予約時間の調整が上手く行かないと、多くのお客様の予約を取ることができなくなりますが、僕のお客様は皆さん本当に優しい方ばかりなので、なるべく空き時間のないように予約をしてくれています。ずっときてくださっているお客様だからこそ気遣っていただいていてありがたいですね。
SALOWINの場合、シェアサロンの全体の予約状況をみて、空いていればペアの施術もできたりします。僕のお客様もたまにペアでいらっしゃるので、隣の席に通して、1人目のお客様を先にカットして、1時間後に入れ替わりで、終わって2人で帰っていくといったことも行っています。
絶対にこの日のこの時間しか行けない!と言うお客様で、先にご予約が入っていたらお断りするしかないので、そこだけはフリーランスというかマンツーマンのデメリットになりますね。
しかし夜22時〜であれば行けるとかであれば、お客様に合わせてお受けすることもあります。
まだ若いですし、せっかくSALOWINも24時間利用することができるので、お客様のためであればいつでも出勤します!と言う気持ちで働いてます。
あとはデメリットというか不安なポイントかもしれませんが、今年フリーランス美容師になったので、来年初めて確定申告を行います。
そこらへんはやったことがないので少し不安です。
こういうことは経験者に聞くのが1番だと思うので、今から何をしておいた方がいいのかなど、同じお店の美容師のみなさんに今のうちから聞いています。
みなさん優しいのでたくさん教えてくれます。
ありがたい環境です。
– 限られた予約枠ですが、当日キャンセルはあったりしますか?
僕、正直あまりないですね。
無断キャンセルって大体新規のお客様が多いと思うのですが、こんな見た目なので怖いから絶対行かなきゃ!とか思われてるかもしれません。(笑)
限られた予約枠の中で、予約を入れたかった常連のお客様もいるので、無断キャンセルだけはやめてください、ということはきちんと発信したりしています。

頑張った分が必ず還元される。フリーランス美容師の働き方
– 働く時間は変化しましたか?
働く時間もお休みの日の過ごし方も正社員時代と変わってないです。というより変えないようにしている、と言った方が正しいかもしれません。
先ほど少しお話したのですが、マンツーマンを希望されるお客様のために定休日に出勤していました。なので元々のお休みは週1日です。
フリーランス美容師になってから週2日お休みを頂いたりもしたのですが、逆に体がしんどくなってしまうと感じたため、今も週1日お休みするようにしています。
正社員の時は、とにかくお客様からの嬉しい声を頂けるからという思いで、お休みの日も出勤していました。しかしフリーランス美容師になってから働く時間は変わらないのに、手取りの報酬面で5倍くらい増えました。頑張った分、きちんと還元されるって嬉しいことなんだなと、感じています。
3月は売上170万円を達成することができました。来てくださったお客様、ありがとうございました!
– TikTok集客の発信はどのように行っていますか?
TikTokで動画を上げるときは、再生数が取れている人たちの共通点を見つけて、自分の動画にも活かしてアップし続けて、自分のアカウントの力をつけていきました。感覚でやらず、きちんと理論立ててSNS発信することが大切だと思います。
僕が動画を作成するときにポイントにしているのは、
・開始3秒でインパクトのある動画になっているか
・25秒〜30秒の動画
の2点です。
動画のトレンドもどんどん変わっていくので、常にトレンドに合わせて変えていますが、主にカウンセリング動画とスタイルの動画が多いです。
カウンセリング動画はカウンセリングのシーンを短くして、仕上げ時のお客様の反応のシーンにテンポよく、早く持っていくようにしたり、スタイルの動画は1.5秒以内の短いシーンをいくつか繋げて飽きのない動画になるように意識して動画を作成しています。
僕、意外と結構考えて色々行動してるんですよ。(笑)
– フリーランス美容師って実際孤独だったりしますか?
全く孤独感はないです!
まず、僕は自分から他の美容師さんにめちゃくちゃ話しかけています。
昨日も同じSALOWIN梅田茶屋町North店の男性メンバーと飲みに行きました。話す内容は、たわいもないことが多く、恋愛とか家族の話が多いかもしれません。(笑)
真面目な話ももちろんしています。
店舗の中で僕は最年少なので、美容師の先輩方に、カットやパーマなど自分の学びたい施術に関して質問しまくっています。
正社員サロンは教育環境が整っているので当たり前にスタッフ全員が学べる環境だと思いますが、シェアサロンも少し違った観点で学べる環境です。SALOWINでフリーランス美容師をする方ってある程度売上があり、顧客がいて、独立されている方がほとんどです。大前提強みを持ったレベルが高い美容師さんが多いのですが、面白いポイントは全員が違う環境から集まっている点です。色々な価値観で、様々な技術や知識を学べるので、僕はフリーランスになってからの方が学べていると感じています。他のスタイリストのお客様の仕上がりを見るだけでも勉強になると感じますね。
なので色々なお客様のお見送りの際のスタイルをガン見しています。(笑)

フリーランス美容師の働き方を活かして、出店準備
– 今後の展望は何かお考えですか?
目標は3年後に自分のお店を持ちたいと考えています。
実はまだ美容師歴が3年以内なので管理美容師免許の講習が受けられないです。
なのであと2年くらいはフリーランス美容師として顧客様を大切にしながら新規のお客様を増やして独立出店できるよう準備をしていきたいと思っています。
すでに一緒にやりたいメンバーも決まっていて、1店舗目はメンズサロン、2店舗目はメンズもレディースもお受けできるサロンで展開して人生を終える計画です。(笑)
フリーランス美容師と比べると開業のリスクは大きいので、きちんと計画して、準備を進めて行こうと考えています。
技術はこれからもメンズの技術を向上させたいのですが、その中でも理容の要素を取り入れたスタイルとして、フェードの技術を高めたいと思っています。
今の時代って美容業界に限らず、異なる要素が1つになったものが求められていると思います。なので理容と美容の要素があわさったスタイルをもっと自分の技術にしていきたいと思っています。その基礎としてフェードをしっかり勉強しているところです。
– 最後にフリーランス美容師に挑戦したいが、不安という方に一言お願いします!
誰しも初めて挑戦することは不安だと思います。
デメリットのことしか考えられず動けない人もいると思いますが、興味を持っているなら挑戦するべきです。挑戦してみれば実際なんとかなりますし、もしうまくいかなければ自分の弱みを知れると思います。
僕は自分のやりたいことに挑戦し走り続ける人がかっこいいと思います。そんなかっこいい人になるために、僕も成功する確証はないけど挑戦し、努力し続けています。
まずは一歩踏み出すことが1番です。
僕が絶対にやっておくべきだと思うのは、新規集客のツールを2個以上用意しておくことです。今の時代SNSをやらないというのは選択肢にはありません。ほとんどの人がSNSをやっていて、開けば素敵なスタイルが目に入ってくる時代です。発信しないとお客様に気づいてもらえない、忘れられてしまいます。なので最低限行うことです。
2個以上用意した方が良いと僕が思っているのは、1つだけのツールで発信していて何かトラブルが起きて使えなくなった時に何もできなくなるからです。Instagram・TikTok・threads・X・ホットペッパーなど何かしら2つの発信ツールを持っておきましょう。
