今回取材をさせて頂いたのはSALOWIN原宿iori店で活躍されている【松本 莉央】さん。
2023年からフリーランス美容師として働き始めもうすぐで丸2年。
ハイレベルなデザインカラーを打ち出す松本さんが、仕事もプライベートも大満足できたSALOWINでの働き方を紐解きます。
【眠れないほど悩んだ複数枠のサロンワーク】
編集部:本日はよろしくお願いします。では早速自己紹介をお願いします。
松本:SALOWIN原宿iori店の松本莉央です。
美容師歴は9年目になりました。
新卒からで原宿のサロンで7年間勤務し、2023年の4月からSALOWIN原宿iori店でフリーランス美容師になりました。
SALOWINを利用開始してからもうすぐで丸2年になります。
本日はよろしくお願いします。
編集部:フリーランスの働き方に興味を持ったきっかけはありますか?
松本:正社員時代、複数枠でのサロンワークが辛いと感じていました。
私のお客様はデザインカラーでかなり難しいカラーの方がほとんどでした。
アシスタントもいましたが、ワンカラーの施術やドライ以外は自分で施術をする必要がありました。
そのため多いときではお客様が6人フロアにいる、なんてこともありました。
お客様ともっと楽しくお話したい、マンツーマンで最初から最後まで自分で施術したいと思いフリーランスになることを決意しました。
編集部:SALOWINを選ばれた理由はありましたか?
松本:友人がSALOWINでフリーランスをしていたので話を聞きました。
おすすめポイントは色々あったのですが、長い期間利用している=良い環境なんだろうなと思い、SALOWINにすれば後悔しないだろうと思いました。
私がサロン見学した当時は、今利用しているSALOWIN原宿iori店がOPENしたばかりのタイミングでした。
とっても綺麗でおしゃれでしたし、個室の空間がとても良いなと感じました。
1番感動したのはシャンプー台です。
これまで手動のシャンプー台しか使ったことがなかったのですが、自動のフルフラットのシャンプー台は使いやすくて感動しました。(笑)

【自分だけでなくお客様も満足の働き方】
編集部:フリーランスになって変化はありましたか?
松本:本当に働きやすくなったと感じています。
フリーランスになった理由が複数枠のサロンワークが辛いという話をしましたが、目の前のお客様だけに集中できることはとても自分にあっているなと感じています。
以前は次の日の営業のことを考えると、
お客様を待たせないようにできるかな?
任せられない施術がどのタイミングで何人被ってしまうかな?
など不安になり夜眠れないことが多々ありました。
フリーランスになって、マンツーマンで施術ができることはもちろん、お客様によって所要時間を調整することができるので、お待たせすることもなくなりました。
精神的に安定して毎日楽しく美容師ができています。
編集部:お客様の反応も良い方向へ変わりましたか?
松本:SALOWINに来て、『こっちの方が良い!』と言っていただけています。
前社からずっと来てくださっている顧客様はマンツーマンになったことで、たくさんお話できて嬉しい、技術の安心感が大きいと言って頂けています。
フリーランスになって私だけでなく、お客様の満足度も大きく上がりました。
編集部:お休みは決めていますか?
松本:予約が入ったら受け付けるようにしているので、1日フルでお休みすることはなくなりました。
9:00~23:00の間で大体予約を受け付けていますが、朝に予約が入らなければ少しゆっくりすることもできますし、夜に予約が入らなければ早く帰宅して自宅でのんびり過ごしたりしています。
以前はお休みがあると1日ダラダラしてしまうこともありましたが、フリーランスになってそれが無くなったので自分を律することができていると感じます。
また、以前は友人との予定もなかなか立てることができなかったり、自分に合わせてもらうことがほとんどでした。
フリーランスは自由なので、夕方まで美容師をしてから友人と遊びに行くこともできるようになり、プライベートも充実しています。
他のフリーランス美容師さんも、午前中は習い事をしたり、夕方まで働いてからライブに行ったりしてプライベートも仕事も充実させている方が多いです。
楽しい出来事があると、仕事のモチベーションも上がりますよね。
編集部:フリーランスになる際、集客に不安はありませんでしたか?
松本:前社に退社の相談をした2週間後にフリーランスになったのでお客様に告知ができなかったため正直不安はありました。
しかしアシスタント時代からInstagramとTikTokで発信し続けてきたので、ほとんど失客はなくフリーランスを始めることができました。
美容師からしたら、正社員からフリーランスというのは大きな変化ですが、お客様からしたらお店の場所が少し変わるくらいの感覚だったようで安心しました。
1番不安だったのは、フリーランスになった時にメニューの金額を上げたので失客してしまうかと感じていました。
結果お客様は変わらず指名し続けてくれ、関係があるかはわかりませんが、新規のお客様のリピート率が上がりました。
不安でしたが自分の技術を信じて値上げをして良かったなと感じています。
同時にきてくださるお客様にはとても感謝をしています。
編集部:3枠からマンツーマンの1枠になった時、売上がガクンと下がり不安を感じたりしましたか?
松本:売上はもちろん下がりましたが、手取り額はほとんど変わらないと思います。
精神的な不安は全く無くなって心に余裕ができているので、同じお給料であれば絶対フリーランスの方が良いと私は思います。

【今後の展望】
編集部:今後の展望はありますか?
松本:これ!といって決めて動いていることはないのですが、デザインカラーの打ち出しがメインなのでダメージを気にされているお客様も多いです。
なのでトリートメントメニューも強化していきたいなと考えています。
フリーランス美容師の働き方はとても自分にあっているので続けていきたいですが、現状維持にならないように新しいことに挑戦していきたいと思います。
編集部:最後にフリーランスを検討している方に一言お願いします。
松本:私はすごくこだわりが強いタイプで、集団行動が苦手なタイプでした。
私のようなタイプの方はフリーランスの働き方がすごくおすすめです。
継続的に自分自身で目標を立てて達成できるように働ける人、達成できなくても切り替えて来月頑張ろう!と思える人は向いていると思います。
よく、友人や後輩に『フリーランスってどうなの?』『SALOWINでどう?』と聞かれることがあります。
売上がどれくらいだと手取りはどれくらいなのか?
薬剤はどうやって頼むのか?
などに不安を感じている方が多いですが、意外と始めてしまえばその不安はなくなると思います。
何より自分の心に余裕ができるので、美容師という仕事がさらに好きになることができる働き方だと思います。
編集部:嬉しいですね。
本日はお時間いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
松本:こちらこそありがとうございました!
これからもよろしくお願いします。