フリーランス美容師として働くには、売上やエリアの問題だけでなく、さまざまなハードルがあります。特に女性の場合、結婚や出産を機にライフスタイルが変化しても仕事を続けられるのか、不安で踏み出せない方も多いはず。
今回お話を伺ったのは、表参道エリアで10年以上キャリアを積んだ後、女性美容師専用シェアサロンSALOWIN新宿三丁目 me+店で、フリーランス美容師として新たな一歩を踏み出した大中彩さん。
ライフスタイルの変化を機に、新たな働き方と女性専用シェアサロンを選んだ理由から、エリア移動の不安をどう乗り越えたのかまで、詳しくお話しいただきました。
自分らしく働きたいと考えるすべての美容師にとって、ヒントとなるリアルな言葉をお届けします。
女性フリーランス美容師がSALOWIN新宿三丁目me+店を選んだ理由とは?
―美容師としてのこれまでのキャリアを教えてください。
大中:これまで表参道エリアの個人店を中心に4店舗で正社員として働いてきました。美容師歴は12年目です。
今年からSALOWIN新宿三丁目me+店でフリーランス美容師になり、表参道から新宿エリアへの移動も初めて経験しました。
―フリーランス美容師になったきっかけはなんでしたか?
大中:一番のきっかけは、結婚をしてライフスタイルが変化したことです。将来子どもを授かるかもしれない、仕事も続けたいけど、家族との時間も大切にしたいと考え、働き方を見直すようになりました。
また、キャリアを重ねるにつれて、社外の撮影やヘアメイクの仕事が増えてきたことも理由です。正社員のままだとどうしても会社の規定があり、外部の仕事をすべてお受けすることができず悩んでいました。
自由に自分のペースで働きたいという思いが強くなり、フリーランス美容師の道を選びました。
―SALOWINを知ったきっかけはなんでしたか?
大中:SNSやホームページでよく目にしていたので以前から知っており、美容学校時代の同級生が何人か利用していたので気になっていました。店舗数も多く、勢いのある会社という印象でしたね。
おばあちゃんになるまで美容師を続けたいという想いもあり、成長中の企業で会社が大きくなる工程を知れるのは、自分の人生経験にもなると思い、SALOWINに決めました。
―数あるSALOWINの店舗の中で新宿三丁目me+店に決めた理由は?
大中:SALOWINについて調べていく中で、女性美容師専用シェアサロン「me+店」があることを知り、サポートがすごく魅力的だと感じていました。プランの豊富さやシッター代のサポートなど、女性美容師のライフステージの変化に対応できるこの環境は、これからの働き方を考える上で大きな決め手になりました。
渋谷のme+店を見学したのですがすでに満席で、表参道エリアにはme+店がありませんでした。それであればエリア移動にはなるが新しい店舗がいいと思い、オープンが控えていた新宿三丁目me+店を利用することに決めました。オープニングメンバーとして内装や機能を一緒に決めさせてもらえたのも、すごく学びになりましたね。
女性フリーランス美容師のエリア移動|表参道から新宿へ、顧客をつなぐ工夫とは?
―表参道から新宿への移動は、不安はありませんでしたか?
大中:すごく不安でした。
やはり表参道だから通ってくれていたお客様も多かったですし、近所にお住まいの方やご年配のお客様にとっては、店舗の移動はハードルが高いと感じられたようです。
しかし実際に移動すると、ほとんどのお客様が来てくださり、「来てみたら案外新宿が近かった」「新宿の方がアクセスしやすい」と言ってくださる方が多くいらっしゃいました。新宿伊勢丹が隣にあるので、お買い物ついでに来てくださるお客様も多いですね。表参道にお車でいらっしゃるお客様も多かったのですが、伊勢丹の中に駐車場があるので、そこもお客様のポイントが高いようです。
すごく好立地で助かっています。結果的には移ってよかったですね。
―お客様にエリア移動を伝える際に工夫したことはありますか?
大中:退社までにお会いできたお客様には直接お伝えして、さらに一人ひとりにLINEやDMで個別でメッセージを送りました。
テンプレートではなく、お客様一人ひとりにあわせて内容を変えて送ることにこだわりました。約200通りの文面を作成するのは大変でしたが、想いを込めて伝えることは日頃からとても大切にしています。
中には私が新宿へ移動したあと、一度別のお店に行かれてから「やっぱりあなたにお願いしたい」と戻ってきてくださったお客様もいました。すごく嬉しかったです。

女性美容師専用シェアサロンme+店の魅力|働き方とリアルな本音
―実際にフリーランス美容師として働いてみていかがですか?
大中:私はアナログ人間なので、最初はレジやシステムの使い方がわからず苦戦しました。でも、同じサロンのフリーランス美容師さんたちがとても親切で、丁寧に教えてくださるので本当に助かっています。
時代にあわせて覚えていかないといけないことも多く、勉強になりますね。(笑)
薬剤も自由に選べるので、みなさんに相談しながらいろいろ試しているところです。お客様からのリクエストに応えやすくなったのも嬉しいですね。
―女性美容師専用シェアサロンの雰囲気はいかがですか?
大中:女性だけだとギスギスしていそうと思われがちですが、まったくそんなことはないです(笑)
利用する前はフリーランス美容師同士はあまり交流がないのかと思っていましたが、実際はとても仲良くさせてもらっています。空き時間には仕事の話はもちろん、恋愛や健康の話など、プライベートの話も普通にしています。
適度な距離感で心地よく、とても働きやすい環境です。
―働き方に変化はありましたか?
大中:サロンワークが中心ですが、月に5~10本ほどヘアメイクの仕事も受けています。ヘアメイクの仕事の後にサロンワークをしたり、時間の使い方が自由になって、動きやすくなりました。
―逆に、フリーランス美容師のデメリットがあれば教えてください。
大中:保障がないことやお金のことはやはり不安です。しかし自分で調べて備えることで、ライフプランを見直すきっかけにもなりました。自然と人生のために勉強することができています。
ずっと会社員として変わらない毎日を過ごしていると、会社に守られすぎて気づけないことがたくさんあります。不安もありますが、フリーランス美容師になってから毎日が刺激的で、アドレナリンが出てとても楽しいです。
女性フリーランス美容師のキャリア展望|技術の幅を広げて次なる挑戦へ
―今後の目標や挑戦したいことはありますか?
大中:技術面では、ストレートやパーマなどこれまでインプットが多くなかった分野にも力を入れていきたいと思っています。
将来的には、エステやネイル、まつ毛、眉毛など、ヘア以外の技術も習得して、メニューの幅を広げたいですね。
SALOWINには副業や新しいことにチャレンジしているフリーランス美容師さんが多いので、私も刺激を受け、もっといろいろなことをやってみたいという気持ちが生まれました。
具体的には、地方創生など地域に貢献するような仕事にも興味があります。お客様との出会いから得られるご縁を活かして、誰かの役に立てる新しい形の仕事にもこれから挑戦していきたいですね。
―将来的には自分のお店を持ちたい気持ちはありますか?
大中:0ではないですが、大きな店舗で多くのスタッフを抱えるというよりは、個人で小さなサロンを作りたいです。
そのためにはお金やノウハウも必要ですし、いつかチャンスが来たときのために、今は勉強してできることを広げていきたいです。
SALOWINには開業をサポートしてくれるサービスもいろいろあると聞いているので、心強いです。
―ありがとうございます。女性美容師専用シェアサロンの「me+プロジェクト」も、結婚や出産を考える一人の女性美容師さんの声から生まれました。フリーランス美容師さんが働きやすい環境を幅広く整えていきたいので、希望や要望があればぜひご相談ください。最後に、フリーランス美容師を目指す方や、迷っているけれど一歩踏み出せない方に向けて、メッセージをお願いします。
大中:私も不安なことだらけでした。でも実際に飛び込んでみたら、なんとかなります!むしろ、追い込まれるからこそ成長できる環境だと思います。
もし迷っているなら、まずはSALOWINのサロン見学だけでもしてみるといいのかもしれませんね。不安なことやわからないことは、本部の方が丁寧に説明してくれるので、安心できると思いますよ。

変化を恐れず一歩踏み出せば、新しい働き方に出会える
「フリーランスになりたいけれど不安」「今の働き方にモヤモヤしている」そんな迷いがあるなら、大中さんのように思い切って一歩を踏み出すことで、これまで見えていなかった選択肢や働き方に出会えるかもしれません。
女性美容師専用シェアサロンのSALOWIN新宿三丁目me+店は、ライフステージが変化してもチャレンジをあきらめたくない女性をサポートする場所です。
環境を変える勇気が、あなたの未来を大きく広げてくれるはず。自分の「好き」や「大切にしたいこと」に素直に向き合い、前向きな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。