美容師歴9年。メンズスタイリストとして順調にキャリアを重ねながらも、「自分らしい接客ができていない?」と感じ“フリーランス美容師”の働き方を選ばれた川口さん。
トレンドサロンを退社する決断からSALOWINとの出会い、フリーランス美容師になって見えた景色まで、リアルな声をそのまま語っていただきました。
「お客様ともっと深く向き合いたい」――そんな想いを胸に、一歩を踏み出すあなたに送る、川口風雅さんの赤裸々トークをお楽しみください!

“このままでいいのか?” ー フリーランス美容師の働き方を選んだきっかけ
ー フリーランスになった理由を教えてください。
美容師歴は9年目に入り、これまで3社経験し、フリーランス美容師になりました。
2社目ではメンズスタイリストとしてデビューしたのですが、その頃周りの美容師仲間が売れてきたタイミングで自分との差を感じてしまっていました。
その後退社し、すぐに次のサロンに移動せず、今後のなりたい美容師像をしっかり考えるために時間を作り、次に入社するサロンをじっくり考えて決めました。それがfifthです。
メンズ特化のサロンで教育も集客もしっかりしていてブランド力もあるサロンで、スタッフの士気も高い、今考えても入社して後悔のないサロンでした。自分の技術力もあがり、得意な技術もでき、自分自身の価値を見出せました。
毎日ありがたいことにたくさんのお客様が来てくださり、本当に忙しい日々を過ごしていました。
しかし、予約が埋まっていくにつれてお客様一人一人とお話できる時間が減っていっているなと感じるようになりました。
僕が美容師を目指したきっかけである地元の面白い美容師さんがいるんですけど、元々はその方のような接客ができるように日々努めていました。
しかしどんどん時間に追われて、お客様に追いかけられているような状態になってしまいました。やりたい接客がタイミングによっては出来ない状態になっていたと思います。
自分の人気と引き換えに、理想の美容師像とかけ離れていってしまっていると思い、フリーランス美容師になることを検討し始めました。
当時の上司であったfifthのCMOである木村允人さんに相談したところ『フリーランス美容師になるなら絶対SALOWINが良いと思うよ!』といってくれてすぐに本部の方を繋いでくれました。
退職者が全然でない会社でこのような相談をしたのですが、スタッフの挑戦も応援してくれる本当に良い会社です。今でも感謝でいっぱいです。

『久しぶりに話せた』お客様の嬉しい反応とフリーランス美容師の働き方
ー フリーランス美容師になって大きな変化はありましたか?
1番はお客様の反応じゃないでしょうか?
フリーランス美容師になったばかりの頃、常連のお客様たちから、
『久しぶりに風雅さんとこんなに喋れたわ〜』
『なんだか最初の頃を思い出しますね〜』
なんて言われました。
複数枠の営業が出来ていたからこそ、今の自分があるのでしょうがないとも思いますが、今まで申し訳なかったなとも感じました。お客様が喜んでくれて嬉しいです。
これまでは、僕が話しかけると返してくれるお客様がほとんどでしたが、SALOWINに来てからはお客様から話してくれることも増え、良い意味で気を遣われなくなりました。
会話の内容もより濃くなったので、関係値が深まりました。
マンツーマンであり、壁がある半個室だからなのかな?と思っています。
新規のお客様からも嬉しいお声をいただいており、Instagramを見て、そのスタイルを作った僕にパーマの巻きも薬剤塗布もスタイリングも、全ての施術を担当してもらえるのは安心できると喜ばれています。
ー 自身の変化はありますか?
正直、1日休みは減りました。(笑)
正社員時代は休みの日は休みでしたがフリーランス美容師は休むのも、働くのも完全に自由です。マンツーマンになって今までより予約枠に制限があるので、なるべくご予約をお受けできるよう働きたいと思っています。
でも、働いていないと不安になるというのも正直なところですね。(笑)
がっつり働いていますが、全く自由な時間がないわけではありません。
午前中の予約が前日までに入らなかったら、予約を切って自分の美容の時間にあてたり、15時まで働いて、16時以降に自分のカットカラーをしに行くなどすることができます。
全て自分でコントロールできるので、時間の有効活用をすることが出来ていると感じます。
また、地元が宮崎なのですが、離れていることもあり、これまでは年末年始くらいしか帰れませんでした。
しかし、フリーランス美容師になってからは年3回ほど帰れるようになったのですごく嬉しいです。地元の友人に会えたり、家族にも喜ばれています。

ー 正直感じる、フリーランス美容師のデメリットはありますか?
2つあると思っています。
1つめはこれまで3枠でサロンワークをしていたので、単純に予約枠が減るので、予約が取れず失客してしまっているお客様もいらっしゃいます。その分正社員時代と変わらず、新規集客はやり続けないとだなと思っています。
シェアサロンは高還元なのでバックは増えますが、複数枠でサロンワークしていた美容師さんは同じことをデメリットに感じるのではないでしょうか?
2つめは自分の技術についてです。
自分から常に学ぶ姿勢がないとアップデートできず、正社員時代の技術やトレンドで止まってしまいます。
フリーランス美容師になって休みは減りましたが、時間は増えました。
夜、後輩のレッスンを見ていた時間、それだけでなく、お客様とお客様の予約の合間の時間、お客様の薬剤の放置時間などもマンツーマンは空き時間にあたります。
その時間にYouTubeを活用しながら勉強をしたり、ヘアキャンプなどを見たり、なるべくインプットする時間にしています。
今後も美容師を続けていく上で学ぶ習慣は無くさないようにしていきたいですね。
ー フリーランス美容師として独立する時、不安はありましたか?
不安はなんだかんだありましたね。
集客に関して不安を感じていたのは、前社が集客力とブランド力が大きくあったからです。
母親にも『お客様はあんたじゃなくて、サロンについているんじゃない?』なんて厳しいことも言われました。(笑)
不安もありましたが、逆にそんなことを言われて悔しさもあり、やる気に変わりました。
『フリーランス美容師になってもできることを証明してやる!』と強く感じましたし、今も思いながら働いています。
結果、全員ではないですが予約枠が埋まるほどお客様は来てくれて、SNSでの発信も続けているので新規のお客様も来ていただけています。
正社員時代からInstagram、TikTokの両方の発信に力を入れておいて良かったなと思います。
ー シェアサロンの意外だったところはありますか?
想像以上にフリーランス美容師同士が仲良しです。
『こんなに仲良いの?!』って思います。(笑)
元々同じ店舗に紹介してくれた親友がいるので話は聞いていましたが、想像以上でした。出かけたり、ご飯にいったり、スタッフルームでみんなで話たり…
シェアサロンのイメージがガラッと変わりましたね。
孤独なんて言われたりもしますが、ぜひ見学に来てみてください。(笑)

フリーランス美容師の働き方で見つけた今後のビジョン
ー 今後の展望は何かお考えですか?
実は今後の展望などが全くない状態でフリーランス美容師になりました。
ですが、地元に帰る機会も増え、地元・宮崎で美容師をすることもいいな、と思い視野に入れ始めました。
宮崎にSALOWINが出来たら2拠点で美容師をすることが理想です。
ゆくゆくは完全に地元に拠点を移すことも考えているので、今後のことについてサロウィン本部の方に相談と宮崎エリアへの出店をリクエストをしているところです。
これからもよろしくお願いします。(笑)
ー 最後にフリーランス美容師になりたいけど不安で踏み出せない方へ
どんな方も不安なところは集客なのではないでしょうか?
僕は以前から、新規のお客様が、
Instagramから来てくれたのか?
TikTokから来てくれたのか?
紹介で来てくれたのか?を必ずカウンセリング時に確認し、月ごとで集計していました。自分の新規集客が強い経路はここだからここに力を入れようと振り返ることを継続してきました。
漠然とSNSを発信するのではなく、全員やるべきことだと思います。
そして一番一番大切なのは顧客様を大切にすること。
人によってやり方は変わると思いますが、リターンするお客様が接客なのか、技術なのか、全部なのか、をしっかり見極めてどう顧客化し、ずっと来ていただけるかを考え続けることです。
この2つができて、売上がある程度あればフリーランス美容師として独立することはできると思います。何事も継続力とお客様を大切にする気持ちが大切ですね。
不安になりすぎず、自分でもできるでしょ!という気持ちでぜひ挑戦していただきたいですね。
