結婚や出産を考える女性美容師の方の中には、「ライフステージが変わっても美容師を続けられるのか」「産休や育休中のお客様への対応はどうすればいいのか」といった不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
今回お話を伺ったのは、正社員サロン勤務を経てフリーランス美容師へ転身し、複数回のエリア移動を経験しながらキャリアを築いてきた伊東咲紀さん。昨年第一子を出産後、育休を経て、現在は女性美容師専用のSALOWIN新宿三丁目me+店で活躍されています。
エリア移動の工夫やフリーランス美容師ならではの産休・育休の過ごし方、そして女性専用シェアサロンで働くリアルについて、率直に語っていただきました。
ライフステージに合わせて働き方を考えたい女性美容師にとって、参考になるヒントが詰まったインタビューです。
女性フリーランス美容師として複数回のエリア移動を経験
―伊東さんはフリーランス美容師になってから、SALOWINの店舗を複数ご利用いただいていますよね。これまでの経歴を教えてください。
伊東:フリーランス美容師になる前は銀座のサロンで正社員として働いていました。
SALOWINができた年かその翌年にフリーランス美容師になり、最初は表参道店を利用していました。そこで2年ほど働き、その後渋谷SQUARE店へ移動して2年。そして現在は新宿三丁目me+店を利用しています。
―エリア移動を複数回経験されていますが、それぞれきっかけは何でしたか?
伊東:正社員時代に勤務していた銀座から、フリーランス美容師になったタイミングで表参道へ移動したので、かなり大きなエリア移動でした。このときはSALOWINで空きのある店舗が表参道しかなかったのが理由です。(笑)
その後、SALOWINの新店舗が渋谷にできたことがきっかけで、2回目のエリア移動をしました。センター街や中心部は人が多く苦手なイメージがあったのですが、新しくできた店舗は落ち着いた神南エリアにあり、周りにもおしゃれなショップが多く落ち着いた雰囲気でした。また、新しい建物が増えていて渋谷自体がホットスポットになっていたので、移動することにしました。
そして今の新宿三丁目me+店に移動した理由は、女性美容師専用シェアサロンという点でした。私自身、女性専門美容師としてやっているので、雰囲気がお客様にもフィットすると思ったのがきっかけですね。
また、去年出産をしたので、ライフステージの変化に合わせた働き方ができるme+店限定のプランも魅力でした。
―エリア移動によってお客様が離れてしまう不安もあると思いますが、実際はいかがでしたか?
伊東:ありがたいことに移動してもほとんどのお客様が来てくださっています。
表参道から渋谷に移動したときは「アクセスがよくなった」と喜んでくださるお客様が多かったです。渋谷駅前からは少し距離があったのですが、「歩いて落ち着いた雰囲気の場所に来れるのが嬉しい」と言ってくださるお客様もいましたね。
渋谷から新宿への移動では「行きづらくなる」と言われるお客様は一人もいませんでした。新宿三丁目駅から徒歩1分以内で、新宿駅からも地下でつながっているので、天気が悪い日も暑い日も室内を通って来ることができるので、すごく好評です。伊勢丹の隣という立地で安心感もありますし、私のお客様の年齢層にもフィットしていると思います。
エリア移動を考えるときは、必ず事前にお客様にヒアリングして、反応を伺ってから決めるようにしています。新宿に移動するときも、最初は人が多く騒がしいイメージを持たれる方もいたのですが、伊勢丹の隣だとお伝えすると「それなら治安もアクセスもいいので通いやすいです」と安心してくださる方が多かったですね。

女性フリーランス美容師の産休・育休のリアル
―去年ご出産され、すでにバリバリ働かれていますが、お休みはどのくらい取られましたか?
伊東:産休と育休を合わせて、4か月半お休みをいただきました。期間としては短いかもしれませんが、ちょうど4か月半後が12月で繁忙期だったので、お客様のためにもどうしてもそれまでには復帰したいと考えていました。
やはり12月は髪をきれいにしたいお客様が多いですし、そこで復帰できればまたお客様に来ていただけるかなという思いがありました。
ただ、これは妊娠中も比較的体調が安定していて、最後まで無理なく過ごせた私の場合の話です。体調というのは本当にわからないものですし、早く復帰することが正解というわけではないので、本当に人それぞれだと思います。
―お休み中のお客様の対応はどうされましたか?
伊東:特定のスタイリストをご案内することも考えたのですが、お客様に選んでいただくのがベストだと思い、信頼できるフリーランス美容師さんを7人ほどピックアップして、直接ご紹介したり、Instagramのハイライトで紹介したりしました。
お客様自身がライフスタイルや好みに合わせて選べる形にしたので、トラブルもなく、むしろ「○○さんよかったです」と言ってもらえて嬉しかったです。信頼して任せてよかったなと思います。
SALOWINは店舗を移動しても、移動先でまた別の美容師さんと仲良くなってつながりができるので、同じ店舗の方も別の店舗の方も含めてご紹介もしました。フリーランス美容師を長くやっているからこそのネットワークですね。
逆に、私が産休に入る前には、SALOWINにいる先輩美容師さんからお客様を紹介してもらい、施術させていただいたこともあります。日頃からしっかりコミュニケーションをとって関係性を築いておくと、いざというときもお互いに助け合えると思います。
―お休み中はSNSの更新はされていましたか?
伊東:最初は更新するつもりだったのですが、ほとんどできませんでした。でも無理せず一度オフにすることができてよかったのかなとも思っています。
無事に産まれましたという報告と生存確認くらいしか更新できていませんが、喜んでくれたりお祝いしてくれたりするお客様が多くてすごく嬉しかったです。
復帰の1か月前くらいから、少しずつ更新して復帰を匂わせていました。
―復帰後、お客様は戻ってきてくださいましたか?
伊東:そうですね、ほぼ戻ってきてくださっていると思います。
ただ、中には産休・育休中にご紹介した別のスタイリストさんのところへそのまま通ってくださっているお客様もいます。その方を気に入ってくださったこともありますし、私が復帰してから営業時間の幅が狭まってしまったので、夜遅くまで営業している美容師さんの方がそのお客様のライフスタイルに合っていると思います。
失客にはなってしまいますが、私よりそのスタイリストさんの方がお客様にフィットしているので、悲しいわけではありません。本当に「よろしくお願いします」という気持ちで託しています。移動されたお客様からもときどき連絡をいただけるので、とても嬉しいです。
出産にかかる費用と女性フリーランス美容師ならではの保育園探し
―フリーランス美容師としての出産は、金銭面や保証面に不安を感じる方もいると思うのですが、実際はいかがでしたか?
伊東:出産に関しては国の制度や補助金が多くあるので、思っていたほどは費用がかからなかったというのが正直な感想です。
もちろんせっかくだからとお金をかけたところもありますが、それは人それぞれなので、出産と子育てを始めるための最低限の費用は、想像よりも補助金でカバーできました。
東京都では保育園の無償化も進んでいますし、あまり大きな不安は感じていないですね。
―金銭面では、正社員とフリーランス美容師で大きな差はないですか?
伊東:実際そこまで差はないです。正社員でもフリーランス美容師でもある程度出産のための貯蓄や今後の子育てのためのお金は必要です。
美容師の世界は歩合制なので、結局はどれだけお客様を担当したかで収入が決まります。時短勤務になると、正社員でもやはり給料は下がってしまいますよね。
それに比べてフリーランス美容師は、自分のスケジュールを自由に組めるのが大きな強みだと思います。たとえば、子どもが熱を出したときも、自分で予約を調整してお客様に直接ご連絡できます。「いつでしたら変更可能でしょうか?」「朝早い時間や夜の時間帯なら可能ですがいかがでしょうか?」など、正社員では難しい提案もできます。
そうやって直接コミュニケーションをとることで、お客様にも誠意が伝わり「全然いいよ」と言ってくださる方が多いです。そう考えると、正社員だともっとお客様との距離が遠くなっていたかもしれませんし、お給料の面でもこんなに時間効率よく稼げてはいなかったと思いますね。
―産後復帰するにあたって保育園探しも大変と聞きますが、すぐに見つかりましたか?
伊東:認可保育園限定で探さなければ、すぐに見つかりました。
最初は認可保育園が良いものだと思っていたのですが、今通っているのは認可外の認証保育園です。選んだ保育園がとても良くて、園児の人数が少なく、先生が多いのでほぼマンツーマンで見てもらうことができます。そこが気に入って、今年4月から認可保育園に変える予定だったのをやめて、継続することにしました。
認可保育園はどうしても人数が多く、先生が見られる最大人数まで定員が埋まるので、子どもに何か起きた時も対応が遅れてしまうことがあると思います。その点、今の園では一人ひとりをしっかり見てもらえるので、すごく安心できるので仕事に集中できています。
東京は保育園の数も種類も多いので比較的見つかりやすいですが、埼玉・千葉・神奈川に住む友人からは「見つからなくて入れない」という話も聞きます。その場合、1〜2歳までは一緒に過ごし、育休を延長する人も多いですね。
もちろん認可保育園にこだわりたい方の考えは否定しません。認可保育園は保育士資格を持つ職員が全員ですが、無認可の場合はパート職員など資格を持たない方もいます。
だから「無認可は不安」という声もありますが、実際に見学して雰囲気がよければまったく問題ないと思います。むしろ、子育て経験豊富な先生が多く、安心して預けられる園も多いです。結局は、園の雰囲気や先生との信頼関係で決めるのが一番だと思います。

出産後はme+店限定プランでママ美容師としての働き方をアップデート
―出産後、働き方は変わりましたか?
伊東:大きく変わりました。出産前は土日もずっと仕事をしていたので、土日休みの夫と時間が合わず、家族と過ごす時間がほとんど取れていませんでした。
このままだと後悔するかもしれないと思い、出産後に新宿三丁目me+店へ移動し、スタンダードプランからカスタマイズプランに変更しました。カスタマイズプランはme+店限定の平日祝日と土日どちらかを利用できるプランなので、土曜日を完全に休みにして、家族と過ごす時間を作っています。
もしスタンダードプランのままにしていたら、結局隔週で土曜日も出勤して、家族との時間を削ってしまっていたかもしれません。完全に土曜日は利用しないプランにしてしまえば制限をかけられるので、今の私には合っていてよかったと思います。
―仕事とプライベートのバランスは取れていますか?
伊東:そうですね。家からも通いやすくなり、保育園の送り迎えもしやすいです。
子育ては大変ですが、娘も赤ちゃんながら本当に親孝行者で、急な体調不良でお客様をキャンセルすることも少なく助かっています。お客様も理解してくださり、早めの時間に予約を入れてくれる方が多いですね。仕事とプライベートを両立して楽しめているので、とても感謝しています。
―新宿三丁目me+店のフリーランス美容師さん同士で、出産や子育てについてお話されることもありますか?
伊東:よく話しますね。結婚したばかりの方や結婚を控えている方、これから子どもを考えている方など、いろいろなライフステージの方がいるので産休について聞かれることもあります。
私自身も出産を経験して実感しましたが、やはり女性はライフステージの変化に伴って仕事への不安が大きいので、経験談を聞きたい気持ちはすごく分かります。
今度新宿三丁目me+店に入られる美容師さんが2児の母と聞いたので、私も「どうやって仕事しながら2人育ててるんですか?」と、初対面でいきなり聞いてしまいました(笑)女性ならではの悩みはすごく共有し合っていますね。
もちろん出産や子育てとは関係ない推し活とか、普通の女子トークで盛り上がることもあります。(笑)
―女性だけの職場と聞くと「女子校みたいで少し怖いのでは?」という声もあるのですが、実際はいかがですか?
伊東:私も女性だけの職場は初めてだったので、入るまでは正直ドキドキしていました。怖いというより、不安に近い気持ちでしたね。でも実際に入ってみると、みなさん本当にしっかりされていて安心しました。
掃除やサロンの細かいことに対しても、自然に「こうした方がいいよね」と意見を出し合えますし、必要なことはみんなで共有して本部に相談するなど、建設的なコミュニケーションができています。
嫌な雰囲気はまったくなく、むしろテキパキとやるべきことをやって、助け合いながら仕事しています。私自身もたくさん助けてもらっていて、本当にありがたいなと思っています。
多様な働き方と新たな挑戦をサポートしてくれるSALOWIN
―これから育児と仕事を両立していく中で、どのように働いていきたいと考えていますか?
伊東:今の働き方にもとても満足しています。ただ、今は子どもが保育園なので比較的長く預かってもらえるのですが、小学校に上がると低学年のうちは帰宅時間がもっと早くなりますよね。
そのときに、帰ってきてお母さんが家にいないのは少し寂しい思いをさせてしまうかなと思います。だから、できれば子どもが帰ってくる時間には家にいてあげたいなという気持ちがあります。
まだ具体的にどうするかは決まっていませんが、将来的には家でもできる仕事を複業(複数の仕事の意味)として取り入れられたらと思っています。もちろん美容師の仕事は楽しいのでまだまだ続けたいですが、並行して美容に関連する何かを在宅でもできるようにしていきたいですね。
―新たな視点を持つようになったのは、フリーランス美容師になってからですか?
伊東:そうですね。正社員の頃は、朝から晩まで技術や接客のこと、後輩指導などに没頭していて、とにかく時間がなかったです。夜も終電で帰宅して、お風呂に入って寝るだけで、他のことを考える余裕はありませんでした。それが楽しいと感じていたんですけどね。
しかし今は、少し空いた時間に将来のことを考えたり、周りに多様な働き方をしている方がいる環境なので「こんな働き方もあるんだ」と刺激を受けることが増えました。可能性がぐっと広がったと感じます。
―長く利用していただいている伊東さんだからこそ感じるSALOWINの良さはありますか?
伊東:SALOWINの良さは、最初に入った頃からどんどん環境やプランが進化しているところです。以前は一般的なシェアサロンだけでしたが、今は個室を占有できるシェアサロン「SALOWIN Suite」や、1人や誰かと小規模で独立したい時に利用できる「me by ,,」、初期費用0円で出店できる「ALL SHARE」など、さまざまな選択肢が増えています。
私自身、子育てが一段落したらまた新しいチャレンジをしたいと思うかもしれません。そんなときにすぐ行動できる選択肢が用意されているのはとても心強いですね。
また、女性美容師専用のme+店ができたことも大きな変化でした。自分のライフステージに合わせて選べる幅が広がっているのは、本当にありがたいですし、利用しやすいなと感じています。
ライフステージに合わせて安心して働くために
伊東さんのように、日頃からお客様や仲間との関係を丁寧に築いておくことで、エリア移動やライフステージの変化にも柔軟に対応できるようになります。
SALOWINでは女性美容師専用シェアサロンのme+店をはじめ、働き方に合わせて選べる多彩なプランを豊富に用意しています。
これからフリーランス美容師を目指す方や、一歩踏み出すことに迷っている方にとって、自分らしい働き方を考えるきっかけになれば嬉しいです。